遅くなりましたが、今年の投資の抱負を書きたいと思います。
投資の方針
NISAつみたて投資枠
今年はNISAのつみたて投資枠を一括投資してみました。
1月中旬の時点では、下落していて高値掴みの状態となっています。
来年は年初にまとまったお金を用意するのは難しいと思うので積立に戻ると思います。
つみたての一括投資の内容は以下のようにしました。
- 楽天オールカントリー : 45万
- 楽天S&P500 : 45万
- 日経平均高配当利回り株ファンド : 30万
NISA成長投資枠
こちらもある程度を年初に埋めました。
成長投資枠は、手堅い配当狙いのETF・株を買う方針でいます。
- 1489 NF日経高配当 : 160株 / 37万 (特定からの買い替え)
- 1698 上場日本高配当 : 110株 / 33万 (特定からの買い替え)
- 2019 GX優先証券隔月 : 100株 / 11万
- 1597 MAXISJリート : 50株 / 9万
- 1660 MXS高利Jリート : 10株 / 9万
- 2517 MXSJリートコア : 100株 / 10万
- 1605 INPEX : 100株 / 19.7万
- 8306 三菱UFJフィナンシャルG : 100株 / 18万
- 8316 三井住友フィナンシャルG : 50株 / 16万
- 8801 三井不動産 : 100株 / 12.6万
- 9432 NTT : 100株 / 1.6万
あとは、Tracers日経平均高配当50、楽天SCHDなどに使う予定です。
特定
今年は高配当の増配銘柄を中心に投資していきたいと思います。
その一環で、優待目的の中で、
総合利回りが低いもの・使うのが目的になってしまうものは
売却して個別株やETFに移したいと思います。
ポイ活
ポイ活で得られたポイントは、S&P500のインデックスに投資します。
また、貸株金利は楽天・SBIそれぞれでSCHDの投信に投資します。
配当目標
年初の時点で、配当キングのアプリでは以下の値でした。
- 税引き前: 176万
- 税引き後: 144万
SBIのSCHD100万円分や、2024年登場のETFの一部の分配があるので、
それで5万くらいは上がる可能性があります。
- 税引き後受取額: 150万
- 1年後のアプリ上の税引後: 180万 (※受取見込の20%増)
こちらを1年の投資の積み上げ・増配で、達成したいと思います。