株式配当実績(2025年09月)

投資・配当実績

9月は6月権利の銘柄の配当金があり、6,12月の次に多くなる月でした。

配当金・分配金実績

国内株式

入金日口座銘柄
コード
銘柄名税引前受取額特別
9/1特定1605INPEX27,55021,954
9/1NISA成長1605INPEX5,0505,050
9/1特定2502アサヒグループHD390312
9/1特定2914JT21,32016,989
9/1特定5108ブリヂストン11,9609,531
9/1特定5301東海カーボン1,5151,208
9/1特定7846パイロットコーポレーション6,0604,829
9/2特定4912ライオン1,5151,208
9/2特定6171土木管理総合試験所2,7002,152
9/3特定3003ヒューリック9,5487,609
9/3特定3191ジョイフル本田3,2322,577
9/3特定4826CIJ1,8001,435
9/4特定2503キリンHD12,2109,731
9/5特定7272ヤマハ発動機8,7506,973
9/5特定3276JPMC4,3503,467
9/5特定3277サンセイランディック3,4172,724
9/8特定2169CDS4,8103,834
9/8特定4463日華化学3,3002,630
9/12特定208A構造計画研究所HD9,0907,244
9/18特定3197すかいらーくHD808645
9/25特定2170リンクアンドモチベーション975778
9/29特定8928穴吹興産3,1312,496
9/30特定1928積水ハウス23,61618,820

合計: 134,196円

6月権利銘柄がやってきました。この中ではCIJを売却し、ブリヂストンを一部売却しました。12月権利に向けて10月からちょこちょこ買い増ししたいです。

J-REIT

入金日口座銘柄
コード
銘柄名税引前受取額特別
9/18特定2517MXSJリートコア¥2,660¥2,120
9/18NISA成長2517MXSJリートコア¥2,660¥2,660

合計: 4,780円

J-REITを今年のNISA枠が埋まってしまったので、特定で買い増していて、その分配が今月からやってきました!

海外株式

入金日口座銘柄
コード
銘柄名税引前受取額特別
9/1特定2019GX優先証券隔月¥5,040¥4,456
9/1NISA成長2019GX優先証券隔月¥3,960¥3,960
9/1特定AIPIAIPI¥18,117¥12,996
9/1特定FEPIFEPI¥14,355¥10,297
9/8特定JEPQJEPQ¥20,730¥14,870
9/9特定AGGAGEE¥180¥146
9/9特定SPHYSPHY¥1,183¥850
9/10特定AGGAGG¥13¥12
9/25特定インベスコ 世界厳選株式オープン¥11,332¥11,332普通
9/25特定インベスコ 世界厳選株式オープン¥141,669¥141,669特別分配
9/29特定AIPIAIPI¥18,654¥13,380
9/29特定CEPICEPI¥21,498¥15,420
9/29特定FEPIFEPI¥14,902¥10,690
9/29特定SBI欧州高配当株式(分配)ファンド¥16,665¥13,380

合計: 109,530円 (特別分配除く、為替は当日の値で計算)

世界のベストは、普通が1割程度でした。今回で権利落ちの時点で取得価額と基準価額がほぼ同じなので次からはもう少し期待したいと思います。
REX3兄弟はAIPIとFEPIが先月分が月初に入ってきて、今月分は揃って29日に入金されました。

合計

合計:  248,506円

2025年実績

毎月の税引き後の受取額になります。
9月で140万を超えました。200万円に行けるか楽しみです。

年月国内株式J-REIT海外株式合計前年比
2025年1月28,101円635円22,115円50,851円+31,841円(267.5%)
2025年2月12,313円2,360円26,596円41,269円+23,775円 (235.9%)
2025年3月97,095円2,680円25,250円125,025円+51,134円 (169.2%)
2025年4月18,347円3,020円8,564円30,293円+8,762円(140.7%)
2025年5月64,300円2,700円19,052円86,052円+31,900円(158.9%)
2025年6月432,664円2,200円75,901円510,765円+342,659円(303.8%)
2025年7月25,627円1,350円150,858円177,835円+159,239円(956.3%)
2025年8月31,256円2,120円113,436円146,812円+94,486円(280.6%)
2025年9月134,196円4,780円109,530円248,506円+141,678円(232.6%)
合計844,261円21,845円551,301円1,417,407円+470,618円(149.7%)

累積実績

2018年以降の年別の税引後の受取額になります。
累計の配当金が、300万円を超え、快調に伸びてます。

配当金累積配当金前年比
2018年83,829円83,829円100.0%
2019年215,150円298,979円256.0%
2020年215,150円514,129円100.0%
2021年210,874円725,003円98.0%
2022年175,839円900,842円83.4%
2023年166,952円1,067,794円94.9%
2024年946,790円2,014,583円567.1%
2025年1,417,407円3,431,990円149.7%

年間配当見込

「配当キング」というアプリを使って管理しています。

配当・資産管理アプリ 配当キング
NEWSニュース MORE 配当管理 保有銘柄の予想配当金を計算し 「税引前」「税引後」で表示の切り替えることができます。 円グラフ 算出した配当金を銘柄別の円グラフで表示したり、配当金の割合を分かりやすく可視化することができます。 月別チ

日本株(東証ETF含む)が148万、米国株が67万円。ベスコなどの投信含めると、367万円になりました。

所感

6月銘柄の配当がきて、日々配当が入るのは気持ちいいですね。

12月にかけて、12月権利の銘柄をコツコツ集めたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました