株式配当実績(2025年1月)

配当実績

2025年がはじまり、あっという間に1ヶ月が経ちました。
1月の配当金の実績が出ましたので、整理しました。

2025年1月

国内株式

入金日 口座 銘柄コード 銘柄名 税引前 受取額
2025/01/20 特定・一般 2678 アスクル 1,919円 1,531円
2025/01/20 特定・一般 7921 TAKARA & COMPANY 9,450円 7,531円
2025/01/27 特定・一般 4825 ウェザーニューズ 7,070円 5,635円
2025/01/30 特定・一般 4996 クミアイ化学 7,416円 5,911円
2025/01/31 特定・一般 9824 泉州電業 6,565円 5,232円
2025/01/31 特定・一般 9251 AB&Company 2,836円 2,261円

合計: 28,101円

J-REIT

入金日 口座 銘柄コード 銘柄名 税引前 受取額
2025/01/16 NISA成長投資枠 1597 MAXIS Jリート 635円 635円

合計: 635円

海外株式

入金日 口座 銘柄コード 銘柄名 税引前 受取額
2025/01/17 特定・一般 2865 GXNDXカバコ 10,000円 8,794円
2025/01/21 特定・一般 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース 1,230円 1,230円
2025/01/21 特定・一般 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース 1,446円 1,220円
2025/01/29 特定・一般 インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型) 15,171円 12,101円

合計: 23,435円
AB-Dが2つあるのは、2つの証券会社で持っていたためです。片方は特別分配金になってしまいました。
これを機に、1つの証券会社にまとめました。

合計

合計: 52,081円

2025年実績

毎月の税引き後の受取額になります。

年月 国内株式 J-REIT 海外株式 合計 前年比
2025年1月 28,101円 635円 23,345円 52,081円 +33,071円
合計 28,101円 635円 23,345円 52,081円 +33,071円

累積実績

2018年以降の年別の税引後の受取額になります。

配当金 累積配当金 前年比
2018年 83,829円 83,829円 100.0%
2019年 215,150円 298,979円 256.0%
2020年 215,150円 514,129円 100.0%
2021年 210,874円 725,003円 98.0%
2022年 175,839円 900,842円 83.4%
2023年 166,952円 1,067,794円 94.9%
2024年 946,790円 2,014,583円 567.1%
2025年 52,081円 2,066,664円 5.5%

貸株金利

今月は3,723円頂きました。入金に合わせて楽天SCHDに投資しています。

年月 貸株金利 前年比
2025年1月 3,723円 +2,587円
合計 3,723円 +2,587円

所感

昨年と比較して、3万円増となりました。
保有株数が増えたのもありますが、
昨年から変わらず保有しているTAKARA & COMPANY、ウェザーニューズ、泉州電業ともに増配により配当が増えていて、
増配の力も感じることができました。

タイトルとURLをコピーしました