株式配当実績(2025年2月)

配当実績

2025年の2ヶ月があっという間に1ヶ月が経ちました。
トランプ政権になり、株高と思ったらそういう感じではなさそうな相場でした。

2025年2月

国内株式

入金日 口座 銘柄コード 銘柄名 税引前 受取額
2025/02/03 特定 3201 日本毛織 2,520円 2,009円
2025/02/05 特定 Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型) 807円 644円
2025/02/05 NISA成長投資枠 Tracers 日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型) 225円 225円
2025/02/06 特定 2153 E・Jホールディングス 2,575円 2,053円
2025/02/14 NISA成長投資枠 1489 NF日経高配当50 1,360円 1,360円
2025/02/14 NISA成長投資枠 1698 上場日本高配当 5,607円 5,607円
2025/02/14 NISA成長投資枠 2529 NF株主還元70 640円 640円

合計: 12,538円

J-REIT

入金日 口座 銘柄コード 銘柄名 税引前 受取額
2025/02/18 NISA成長投資枠 1660 MXS高利Jリート 2,360円 2,360円

合計: 2,360円

海外株式

入金日 口座 銘柄コード 銘柄名 税引前 受取額
2025/02/10 NISA成長投資枠 BTI BRITISH AMERICAN 5,478円 5,403円
2025/02/18 特定 2865 GXNDXカバコ 23,000円 18,328円
2025/02/21 特定 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース 2,519円 2,443円
2025/02/27 特定 SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド年4回決算型 2円 2円
2025/02/27 特定 SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型) 520円 422円

合計: 26,597円

毎月のインベスコは2月分の受け取りは3/3なので来月に計上になります。

合計

合計: 41,495円

2025年実績

毎月の税引き後の受取額になります。

年月 国内株式 J-REIT 海外株式 合計 前年比
2025年1月 28,101円 635円 23,345円 52,081円 +33,071円
2025年2月 12,538円 2,360円 26,597円 41,495円 +24,001円
合計 40,639円 2,995円 49,785円 93,419円 +56,915円

累積実績

2018年以降の年別の税引後の受取額になります。

配当金 累積配当金 前年比
2018年 83,829円 83,829円 100.0%
2019年 215,150円 298,979円 256.0%
2020年 215,150円 514,129円 100.0%
2021年 210,874円 725,003円 98.0%
2022年 175,839円 900,842円 83.4%
2023年 166,952円 1,067,794円 94.9%
2024年 946,790円 2,014,583円 567.1%
2025年 93,419円 2,108,003円 9.9%

貸株金利

今月は3,723円頂きました。入金に合わせて楽天SCHDに投資しています。

年月 貸株金利 前年比
2025年1月 3,723円 +2,587円
2025年2月 3,646円 +19,11円
合計 7,369円 +4,498円

所感

昨年と比較して、配当も貸株金利も大きく増えています。
ただ、株価の下落で月の損益としてはマイナスでした。
含み益は幻というのもあるので着実に配当金が伸びていくのを意識していきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました